盗聴器や盗聴器発見機材についての知識、盗聴に関するさまざまなデータなど。盗聴対策に、ぜひお役立てください。
盗聴発見用語集

盗聴器はその方式によっても分類することが出来ます。
こちらで大まかに分けて説明します。


・有線式と無線式

無線式・・・電波を発信することによって
離れたところでも盗聴することが出来ます。
ほとんどの盗聴器がこの無線式にあたります。

有線式・・・電波を飛ばさない代わりに
盗聴器と直接有線で接続しなければいけません。
コンクリートマイクなどがこの有線式にあたります。


・電池式と寄生式

電池式・・・盗聴器に内蔵された
バッテリーなどの電力で動作します。
バッテリーの電力が切れれば動作しなくなります。

寄生式・・・家庭用電源コンセントなどから
自分で電力を搾取します。そのため、
見つけられない限り半永久的に動作し続けます。


・アナログ式とデジタル式

アナログ式・・・盗聴の電波をアナログ信号で
送信するタイプです。今まで主流であった盗聴器は
ほとんどがこのアナログ式です。

デジタル式・・・盗聴の電波をデジタル信号で
送信するタイプです。最近はこちらの方式が主流になっていて、
アナログ式より発見されにくいとされています。


・ボックス型と偽装型

ボックス型・・・見た目からして盗聴器と分かるような
箱の形をした盗聴器です。そのままでは見つかりやすいため
見つかりにくいところに設置されます。

偽装型・・・日用品に埋め込まれたり、
最初から日用品の形状をした盗聴器です。
一見盗聴器に見えないため見た目だけでは発見されにくいです。